日々の暮らしの中で、どんな言葉を掛け合っていますか?
心理学者ジョン・ゴットマン博士は、安定した関係には「5:1の法則」があると伝えています。
◼️否定的なやり取り1回に対して、肯定的なやり取りが5回
否定的なコミュニケーションが増えるほど関係満足度は下がり、肯定的なやり取りが多いほど関係満足度は上がります。
– 否定的なやり取りの例 –
「なんでそんなことするの?」(批判)
「どうせまた失敗する。」(軽蔑・皮肉)
「だってあなたが悪いんでしょ?」(防衛・言い訳)
その他、無視・拒絶・ため息など、言葉以外での否定
関係満足度とは単に「うまくいっている」だけではなく、
一緒にいることが心地よいと感じられるか、お互いに安心して心を開ける関係かどうかということです。
◼️日常の中で交わす肯定的なやり取りは、関係に安心と信頼を育てる
安心して話せる関係の中で、人は素直に、優しくなれます。
安心がある関係は、たとえ意見がぶつかっても、関係を壊さずに乗り越えられる力を持っています!
ありがとう、うれしい
そうだったんだね
大変だったね
大丈夫だよ、応援してるよ
昨日より一つ多く肯定の言葉を伝える。
ここから始めてみませんか?

