NPO法人 ファミリーファーストジャパン

今よりもっと幸せな家族になるために

主な活動

NPO法人ファミリーファーストジャパンは、
「すべてのファミリーにより幸せな結婚を」「互いに強い絆で結ばれる家族に」
とのビジョンのもと、2つの活動を展開しております。

カップル関係診断
「カップル関係診断」では、自分の考え方や感じ方の傾向を知り、パートナーのことも理解し、お互いの違いを理解したうえで、建設的な関係を探っていくものです。
この考え方は、結婚している夫婦、親子関係にも使うことができます。
父親ネットワーク
「父親ネットワーク」は、父親同士の交流の場が少ない日本のお父さんのため、地域 (コミュニティー) の中で父親同士がパパ友として、定期的に集い、学び合い、励まし合い、より良い父親/夫になることを目指すグループです。

本の紹介

働き方改革より
父親改革
仕事も家庭もうまくいく10のツール

eBook販売を開始しました。

ファミリーファーストガイド

インスタグラム

「結婚は、お互いに空間と自由を与え、個々のアイデンティティを尊重しながらも、絆を保つことです。」 - アレクサンダー・グラハム・ベル

#結婚生活 #夫婦愛 #愛され夫婦 #パートナーとの時間 #結婚生活満喫 #結婚 #愛 #名言#ffj #familyfirstglobal
「結婚は、お互いに時間を作り、コミュニケーションを大切にすることで、関係を深めることです。」 - ウィリアム・シェイクスピア

#結婚生活 #夫婦愛 #愛され夫婦 #パートナーとの時間 #結婚生活満喫 #結婚 #愛 #名言#ffj #familyfirstglobal
「結婚は、お互いの欠点や過ちを責めないことで、絆を強めることです。」 - フレデリック・K・クロイ

#結婚生活 #夫婦愛 #愛され夫婦 #パートナーとの時間 #結婚生活満喫 #結婚 #愛 #名言#ffj #familyfirstglobal
「結婚は、互いの違いを受け入れ、寛容な心を持ちながら絆を築くことです。」 - オルソン・スミス

#結婚生活 #夫婦愛 #愛され夫婦 #パートナーとの時間 #結婚生活満喫 #結婚 #愛 #名言#ffj #familyfirstglobal
良い子育てに必要なのは、愛だけではありません。その愛を伝える積極的なコミュニケーションも欠かせません。父親が家庭内でコミュニケーションを大切にし、子どもとの絆を深めることで、家族みんなが居心地の良い、調和のとれた家庭環境を築くことができます。

積極的なコミュニケーションとは言葉だけはありません。たくさん話しかければ良いというものでもないのです。良いコミュニケーションは共感や理解を伝えることから始まります。父親が子どもの話に真剣に耳を傾け、感情や考えを尊重する姿勢が、信頼感や安心感を生み出します。これによって、子どもは自分が大切にされていると感じる環境でのびのび育ちます。

一緒に何かしたりや共通の趣味を通じてコミュニケーションを深めることも大切です。父親と子どもが一緒に時間を過ごし、笑顔や喜びを共有することで、絆がより一層強化されます。こういった体験は、家族全体で協力し合い、調和のとれた関係を築くうえでとても大切です。。

感謝を伝えたり励ましの言葉をかけることも積極的なコミュニケーションの一つです。礼節は「ありがとう」と「ごめんなさい」から、と子どもに言い聞かせる親はたくさんいますが、それを自分の子どもに対して実践している人はどれほどいるでしょうか?父親が子どもに対して感謝の気持ちを伝え、成長や努力をほめることで、子どもの自己肯定感を高め、ポジティブな感情を養います。

愛している、と思っているだけでは伝わらない。「愛している」と言ったところで子どもにはやっぱりよく分かりません。言葉以上のコミュニケーションで子どもに愛情を注いであげることで、家庭全体が居心地がよい場所になって、家族が深く結びつき、家庭内に調和が訪れます。そんな過程で育った子供たちは何物にも代えがたい安心感の中で成長することができます。お父さんの愛を傾聴で、ハグで、「ありがとう」で、一緒に遊んで、今日、子どもに伝えてみてください。

#父親の愛 #子育て #親子愛 #心の健康 #父親ネットワーク #イクメン #FFJ #父親改革
「結婚は、お互いに感謝の気持ちを忘れず、日常の小さな幸せを大切にすることです。」 - ジョン・シンガー・サージェント
#結婚生活 #夫婦愛 #愛され夫婦 #パートナーとの時間 #結婚生活満喫 #結婚 #愛 #名言#ffj #familyfirstglobal