ファミリーファーストジャパンは、キリスト教精神に基づき、家族が絆を深め、より良いかたちの人間関係を回復し、共に成長し合えるために様々な支援を提供しているNPO法人です。

幾世代を超えて受け継がれる家族の価値観、 これこそが本当に大切です。

ひとつの家族としてみなで笑い、ともに泣き支え合って、世代を超えて歩んでいくこと。

お父さん、お母さん、兄弟姉妹、おじいちゃん、おばあちゃん、そして曽祖父母の方々まであなたは想像したことがあるでしょうか。

本当の幸せ、本当の愛を家族が体験できたとしたら、 それも一時だけでなくずっと続いてゆく温かく穏やかな関係を持つことができたとしたら。

夫婦や親子の信頼関係の回復を体験できたとしたら。絶望的な状況の中であっても、平和と希望の光が見えそれに向かって体験できる家族になれるとしたら・・・

でも「そんなことはただの理想論で、現実はそう簡単じゃない」と・・・
大切にしたいはずの家族を傷つけてしまう。関係が壊れてしまう。愛が冷え切ってしまっている。

あなたは、自分の思い描いた家族と現実がかけ離れてしまっていると感じますか?

NPO法人ファミリーファーストジャパンは、あなたとあなたの家族が本当に幸せを体験するために、私たちは戦い抜いてゆきます。

どんな状況の中にあっても、ともに歩み成長し、互いに赦し合い助け合う、そんな家族になれるように、
私たちはセミナーやワークショップやカウンセリングを通じて、心からあなたに寄り添いたいと願っています。

あなたは独りではありません! 
ファミリー・ファースト・ジャパンはあなたの隣りにいつも寄り添っています!

「家族を強め、世界を強める」

ビジョン
Vision

私たちは、家族の人間関係に焦点を当て、すべてのファミリーがより幸せな結婚、そして互いに強い絆で結ばれる家族になってほしいと願っています。

ミッション
Mission

私たちは、現在から未来にわたって、夫として、妻として、そして父親、母親としての役割と責任を明確化し、結婚と家族の幸せを掴むことができるように日々の生活で皆さまが実践できることの 支援活動をして参ります。

コアバリュー
Core Values

結婚と家族の真の大切さを理解し実践することが、それぞれの人生にとっていかに大きな価値があるかを知っていただきたいと願っています。

さらに、数世代先の家族の幸せにも引き継がれてゆくことが、社会を築く上でも本当に大切で価値あることにも、皆さまに気づいていただきたいと願っています。

役員

伊藤真人/理事長

東京都生まれ。米国ウェスレーカレッジ卒(学士)、ウェスレービブリカルセミナリー卒(修士)、東京聖書学院卒(修士)。米国のミシシッピ州ジャクソン日本語教会で副牧師として3年間働き、2013年より東京フリー・メソジスト小金井教会にて働き始め、現在牧師として小さい子どもから大人に至るまで幅広い世代の方々と関わっている。プリペア・エンリッチ認定ファシリテーター兼セミナーディレクター。
アメリカ人の妻と三人の子どもと一緒にバイリンガルな家庭で生活している。趣味は筋トレと音楽を仲間と一緒に演奏すること。

糟谷 恵司 / 副理事長

兵庫県生まれ。立命館大学経営学部卒業。日本IBM、IBM Corpにて、38年間にわたり半導体開発、マーケティング、セールス、ビジネス戦略企画などを担当し、2018年の6月に退職。2001年に、キリストを救い主と信じ、ジョージア州マリエッタにあるジョンソンフェリー・バプテスト教会 (JFBC) のメンバーとなる。2010年1月に、按手を受け、現在も執事として奉仕しながら、JFBCの日本へのアウトリーチを導いている。VIPアトランタ会長やSecond Level Ministry理事長も務める。現在、ニューオリンズ・バプテスト神学校で、宣教の修士課程を履修中。妻のアンドレアと結婚し、1男1女の父。趣味は、ゴルフと旅行。

野田 恭子 / 理事

東京都生まれ。清泉女子大学卒業。政府系銀行で外国為替業務、外資企業でITインストラクター、アプリケーションサポートなどを担当。現在、米国スタートアップ企業にてプロダクトサポートエンジニアとして勤務。オーストラリア・メルボルン在住。
1999年より夫の仕事に同伴して英国ロンドンへ居住、Eastsheen Baptist Church にて受洗。2001年より夫、2人の子どもとともにメルボルンに永住。2002年メルボルン国際日本人学校親の会会長。2019年よりCamberwell Baptist Church 執事。「英語で聖書を読む会」主宰。趣味は、料理、ガーデニング、ジョギング。

椙井 小百合 / 理事

神奈川県横須賀市生まれ。神奈川県立看護教育大学校付属看護専門学校卒業 看護師国家資格取得 中部学院大学人間福祉学部人間福祉学科で学び社会福祉士の資格を取得。1986年 夫の転勤で長野市に転居、1994年同盟基督教団長野福音教会で夫と共に受洗。3人の子どもを育てながら思春期保健相談士の資格をとり、長野県内や県外の教会、高校で聖書を土台とした性教育を伝える。2004年夫の転職に伴って富山県に転居した後は、小学校の養護助教諭、児童相談所で児童福祉司を経験し、現在は富山県保健所で相談員として勤務。
趣味はの自分のピアノと夫のサックスでジャズセッションをする事。

松本 誉子 / 理事

東京都在住。国立北京中医薬大学日本校卒

夫に帯同してNY生活を5年経験し、帰国後は資生堂リサーチセンターにて臨床試験データ解析業務を担当。一念発起して中医を学び、退職後は「心と体のバランス改善」をテーマとした薬膳料理レシピ開発、コラム連載、お料理教室を運営している。2019年よりJREC美容薬膳テキストの執筆/監修/指導も担当。2人の子供と3人の孫がいる。


田中 康子 / 理事

東京都在住、横浜生まれ。
横浜サンモール・インターナショナルスクール卒。
米国サンフランシスコ大学卒。
1982年 アメリカより帰国後、NECで英語講師、通訳者として活動。
2014年 海外の教会にて、Healing & Prophetic の訓練を受け、
21世紀キリスト教会にて奉仕スタート。
2017年 ライフバイブルスクール卒業。2018年21世紀キリスト教会スタッフとして従事。
2019年 プロフェティックミニストリーリーダー、セミナー講師。
2021年設立NPO法人Life Baton (グリーフケアカウンセリング) カウンセラー。
Chrisitian Advocary Society より中絶後グリーフケアのトレーニングを受講中。

Gregory Winston Slayton / 理事・顧問

グレゴリー・ウィンストン・スレイトン氏は、アメリカの作家、外交官、教授、実業家、慈善家。ダートマス大学、フィリピン大学(修士)、ハーバードビジネススクール卒業。「働き改革より父親改革」の原作である「Be a Better Dad Today」 の著者。

マッキンゼー・アンド・カンパニー、パラマウント社テクノロジーグループなどシリコンバレーで上場企業や非上場企業の最高経営責任者(CEO)などを歴任後、ベンチャーキャピタリストとして活躍するとともに、グーグル、セールスフォースドットコム、ブルームエナジーなどの顧問を歴任。ブッシュ大統領より任命された在バミューダ米国総領事兼米国主席公使の外交官の経験もある。現在も自身が設立したスレイトン・キャピタルを通して、ベンチャーキャピタリストとして活動を続けると共に、大学での特別客員教授を務める。スレイトン氏と妻のマリーナ女史は、「フェローシップ・オブ・ファーザーズ財団」及び「ファミリーファーストグローバル」を設立し、アジアを中心としたファミリーファーストの活動に尽力している。テキサス州ダラスに在住。3男1女の父

保田 勝巳 / 事務局長

三重県津市に生まれる。日本大学農獣医学部卒業。三重県庁に入庁、農政課、産業政策課、健康福祉総務課、公共事業運営課などに勤務、主に企画調整、監査検査などに従事する中、福祉分野では、高齢者事業、障がい者事業、こども事業などを通じて、児童相センター、女性センターなど家族の課題の現場の課題を感じた。日本基督教団鈴鹿教会で妻と一緒に受洗。

国際的なビジネスマンの伝道団体FGBMFI JAPANのナショナルプレジデントを務め、北米、中米、アジア、ヨーロッパなど海外にも出向きミッションの活動をしている。妻の秀美と結婚、一男一女の子供と3人の孫がおり、日曜日には孫も一緒に礼拝に出席している。