コロナ禍・緊急事態宣言延長:子どもへの声かけの仕方

 

子供たちは、コロナウイルスについて様々な話やニュースを聞いています。子供たちが信頼できる情報を得られるようにどのように声かけをしたら良いのでしょうか。

 

1. お子さんがすでに知っていることが何か確かめる
子どもの年齢に合わせた質問をしましょう。低学年の子供には「最近流行っている新しい病気について何か質問はある?」と。そうすることで、子供たちがどれだけ知っているかを知ることができ、間違った情報を聞いていないかどうかを確かめることができます。

 

子供の中には、おしゃべりに時間をかけたいと思う子もいるかもしれません。逆に子供が興味を示さなくても、無理に質問攻めにしないように心がけましょう。

 

2. 慰めて、安心させてあげて、かつ正直に話をする
子供が安心できるようにしてあげることがゴールですが、嘘はつかず、ごまかさないで、正直に話しましょう。子供が興味を持つ以上の詳細な情報を提供しないようにしましょう。例えば、子供がお店の閉店について尋ねてきたら、説明してあげましょう。けれど話題にならない場合は、持ち上げる必要はありません。

 

子どもの質問に対して答えがわからない場合は、正直にそう言ってみましょう。質問をきっかけに、一緒に調べてみてください。厚生労働省のホームページで、新型コロナウイルス感染症について信頼できる情報が載っています。そうして事実的な情報を知り、子供たちは死亡者やその他の怖い情報についての見出しを避けることができます。

 

落ち着いた声と表情で話をしましょう。病気になる人の多くは、風邪やインフルエンザにかかったような症状であることを説明しましょう。親が心配していると、子どもはそれに気づきます。なので、コロナウイルスやニュースについて話すときは、落ち着いた声で話をしましょう。

 

3. 子供に恐怖心を共有するスペースを与える    
次は自分の番かもしれない、自分にも起こるかもしれない、と心配になるのは子供にとって自然なことです。子供が大人ほど病気になることはないことを子供に教えてあげましょう。子どもはいつでも親や家族のところに来て答えを求めたり、何に怯えてるのかを話して良いのだということを教えてあげましょう。

 

4. 会話を続ける
お子さんの様子をチェックし続けてください。免疫がどのように病気と闘うのかなど、子供たちが自分の体について学ぶのに役立つ機会として、コロナウイルスの話をしてみましょう。

 

ドキドキ Nao