子どもの信頼を失くさない4つのカギ ~約束は守るためにある~

 

 

約束することは簡単です。でも、簡単にした約束を守り切るのは案外難しかったりします。

 

約束が果たされなかった時、大人は理解してくれることがあっても、感情を表すことが難しい子どもにはとてつもない影響があります。

 

研究によると、約束を破ると子どもは無視された、自分には価値がないと感じるなど、悪い影響があります。また、約束は破っても大丈夫なものだと考えるようになるなど、子どもの将来にも悪い見本になります。

 

幼少期であっても親が言った言葉をよく覚えています。自分の足で歩くのを学びながらも、大人を見て習っています。大人が約束を守れないことで子どもの発達を妨げたり、最悪、消えない印象によって歪んだ人生観を残すことにもなりかねません。だから、約束をする前によく考えなければいけません。

 

親として4つのポイントを抑えましょう。

 

 

 

 

 

 

よく考える

 

 

新しいおもちゃを買う貯金はありますか?今日は公園で一緒に遊ぶ時間ありますか?子どもに期待させる前に今の自分に何が可能なのかよく考えて精査してみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

約束しすぎない

 

 

 

約束した数と、実際に果たせた約束の数を数えてみましょう。何でもかんでもできるよ、と言うより、少ない約束に「いいよ」と言ってしっかり守る方が良いものだと覚えてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

きっぱり断固とした答え

 

 

 

「たぶん」は「はい」と誤解され、子どもに偽の希望を与えかねません。聞かれたら、「いいよ」にしても、「できないよ」にしても、できるだけ率直に答えるようにしましょう。子どもはその答えがイヤかもしれません。でも、後でがっかりさせるより、はっきりと答えた方がいいです。

 

 

 

 

 

 

 

約束を果たす

 

 

 

約束を守るために全力を尽くしましょう。子どもの信頼を壊さないために、約束の重さを理解して、必要なことをするモチベーションにしてください。

ver=”1.50.0″ style=”background:url(https://stat100.ameba.jp/ameblo/entry_designs/v1/sources/assets/limited041_heading.png) no-repeat;background-size:178px 11px;padding-bottom:19px;margin:8px 0;font-weight:bold;color:#424242;font-size:20px;line-height:1.6;min-height:32px;line-break:loose;overflow-wrap:break-word;text-align:center;background-position:center bottom”> 

 

 

約束は大人の都合のいいように使ってはいけません。約束を尊重し、尊重するのであれば、約束をする前によく考えましょう。できない約束をするよりも、仕事と同じように約束を完遂しましょう。

 

約束を守れなかった時はしっかりと謝って、なぜそうなったか説明する時間を取りましょう。そして全力を尽くして子どもとの約束を尊重しましょう。